Transfer to Hatena blog

Tumblrからはてなブログに移行してみました。 細々とTumblrに不満があったので、とりあえず1ヶ月お試しにはてなブログをという感じです。 もし、はてなブログにも我慢できなくなったらGitHub+S3構成にしようかなと思います。 で、今回はブログ移行の話です。…

Whether FRP is Type? or is it Pipeline?

FRPとは何なのか?時間軸に対する値の変化をする型なのか、パイプライン処理を表現しやすくする処理なのか。 自分が何がわかっていないのかわからないので、とりあえずポエムで吐き出します。 — FRPに関して調べてるといろいろな解説がされています。 Q. (…

Document generator with AngularJS Application

みなさんはAngularJSアプリケーションを作るさいに、ドキュメントの生成をしていますか? AngularJSではngdocという形式のドックコメントでドキュメントを生成できるDgeniを使っています。では、AngularJSで作ったアプリケーションはどうするかと言うといく…

Startup!! Yeoman and AngularJS : Qiita Advend Calendar 2014 12/04

この投稿はAngularJS Advent Calendar 2014の4日目の記事です。 今年も昨年に引き続き、yeomanを使用したAngularJSの始め方です。 気がつけばAngularJS用のyeomanのジェネレーターがとんでもない数になってきました。 (なんとBackbone.jsの4倍!) 昨年まで…

Monitoring nginx By New Relic Agent SDK: Qiita Advend Calendar 2014 12/02

この投稿はnginx Advent Calendar 2014の2日目の記事です。 皆さんnginxの監視にNewRelicを使用していますか? NewRelicではnginx.incが提供しているnginx web server Pluginが提供されています。 nginx Plus限定ですがupstreamやcacheの監視も行えるため、…

Nginx transparent reverse proxy part 2

昔に公開したnginxのreverse proxyの設定から設定がだいぶ変わりました。 location ~ /api/v1/http/([^/]+)(/.*?)?([^/]*)?$ { set $rewrite_host $1; set $rewrite_path $2; set $rewrite_file $3; set $is "${rewrite_path}${rewrite_file}"; if ($is = ""…

Delegation buildpack on Heroku

Herokuではインフラをbuildpackで構築して、アプリケーションはリポジトリにコミットしてデプロイするというスタイルです。 でも、たまにHeroku上でインフラだけを構築したいというときにがあります。 そういうとき用に、インフラ構築系のスクリプトだけをコ…

「PHP+伺かで始める新しい通知の形」 in PHP Conference 2014

PHPカンファレンス2014でLTしてきました。 PHP+伺かで始める新しい通知の形 from K Kinzal 生まれて初めてのLTということで、もの凄い緊張していましたが、意外に反応が良くて楽しくLTすることができました。 また、機会があればぜひやりたいですね。 補足…

Easy get starting generation document with Dgeni

Dgeni is document generator of ngdoc. There are other document generator corresponding to ngdoc but, Dgeni is better than others in terms and many of the types that can be specified inngdoc, that the height of scalability. However, I easy …

Release grunt-dgeni 0.0.1

grunt-dgeniをリリースしました。 generating documentation for grunt task grunt-dgeni - https://www.npmjs.org/package/grunt-dgeni k-kinzal/grunt-dgeni - https://github.com/k-kinzal/grunt-dgeni Dgeniは優秀なドキュメントジェネレーターなのです…

Release dgeni-markdown 0.0.1

DgeniでAngularJSアプリケーションのマークダウン形式のドキュメントを生成するdgeni-markdownをリリースしました。 k-kinzal/dgeni-markdown dgeni-markdown Dgeniはngdoc形式のドックコメントをサポートしているため、AngularJSアプリケーションのドキュメ…

Launch dynamic reverse proxy server on Grunt

Webアプリケーションを開発しているとCORSの関係でプロキシサーバーを立ち上げたくなることがありますよね。 通常であればgrunt-connect-proxyを使ってローカルに立ち上げた別のサーバー(StandaloneとかVagnratとか)に転送してあげればそれですみます。 し…

Canvas convert to Bitmap BLOB

Javascriptで大量のサムネイル画像を生成する必要があったのでそのお話です。 Javascriptで画像のサムネイルを作成する場合の定番的な手法として、 Imageを作成 CanvasにImageを書き込み Canvasで変形 CanvasからData URLに変換 という流れがあります。 var …

Create array service for AngularJS

AngularJSで新しい設計を試してみたのでメモ。 AngularJSではServiceに関数やオブジェクトを登録して、Controllerや別のServiceから呼び出せるようにできます。 例えば標準の$timeoutでは関数を、$httpでは関数にヘルパーメソッドを追加したものをServiceと…

Creating chrome extension by yeoman Capter 3

前回おこなったyeomanのgeneratorのgenerator-chrome-extensionで生成したひな形でデバッグやビルドの方法の続きです。 今回は一歩進めてTravisCIで継続的にインテグレーションと野良Extensionのデリバリーを行っていきます。 TravisCIでビルドをする GruntJ…

Creating chrome extension by yeoman Capter 2

前回の続きです。 generator-chrome-extensionで生成したひな形のタスクを紹介していきます。 Gruntfile.js 生成されたひな形のGruntfile.jsを見てみると4つのタスクが登録されています。 debug test build default 基本的には上の3つのタスクだけでChrome e…

Creating chrome extension by yeoman Capter 1

ネタをもらったのでChrome extensionのひな形を作って、CIにのせるまでのまとめていきます。 Yo!! yeomanさんにはextensionのひな形を作るgeneratorがあるのでそれを利用します。 generator-chrome-extension web関係で何か作るときは、まずyeomanさんのgene…

Mapping JSON to Case class by play.api.libs.json

PlayFramework 2.2.2でCase classとJSONのマッピングの仕方を覚えたのでメモ。 PlayFrameworkを使ったJSONのマッピングが簡単な方法と、詳細に設定できる方法の2つの方法があります。 JSON and Case class mapped simply まずは簡単な方法です。 import play…

Who convert a model into Json?

php

最近、よく疑問に思います。 モデルクラスをJsonに変換してHTTPレスポンスで返すときに、Jsonに変換をする役割を持つのは誰なんでしょう? モデル自身?コントローラー?ビュー? A model convert 気の利いたフレームワークを見ると大抵モデルクラス自身がJs…

Getting window object by Chrome Extension

Chrome拡張でページのwindowオブジェクトを取得するのに少し詰まったのでメモです。 Chrome ExtensionとOn Demand JavaScript Chrome拡張では2つのwindowオブジェクトが作られます。 1つは対象ページのwindowオブジェクト、もう1つはChrome拡張のwindowオブ…

Scalaちゃん可愛い。

Scalaちゃん可愛い。

Mandelbrot set by Scala capter 2

Mandelbrot set By Scalaの続きです。 前回のコードでは発散する速さを求めた後も演算していたので、ScalaのStreamを使用して無駄な演算を減らしたいと思います。 Create sequence stream case class Sequence(a: Double, b: Double) { def from(zr: Double,…

Mandelbrot set by Scala

Scalaの勉強をかねて久しぶりにマンデルブロート集合を作ってみます。 やはり言語を覚えるときはマンデルブロート集合に限りますね。 What’s Mandelbrot set マンデルブロート集合はフラクタルの一種です。 詳しくはWikipediaを見てください。 平たく説明す…

Three customization tools for Tumblr were made

当サイトのRAKUGAKI PROGRAMERSをカスタマイズをしました。 前から気になっていた以下の点をカスタマイズしました。 パフォーマンス改善 シェアボタンの強調 サイト内回遊の導線を追加 行間、字間などデザインの調整 これで直帰率を下げたいところです。 つ…

Mac OS X high speed network settings

最近、家でのインターネットの速度が遅くて困ってたので設定を弄り倒して高速化してみました。 最終的に10Mbpsから40Mbpsぐらいまで高速化できたので、メモを公開しておきます。 Environment Mac OS X 10.9.2 フレッツ光ネクスト NEC Aterm WR8370N AirMac E…

Datadog of the best cloud monitoring tool

昨日書いたmackerelの記事で比較対象にDatadogのことを書きましたが、日本では知名度がないので補足がてら紹介します。 Datadog - https://www.datadoghq.com/ 自分が使い出したのは1年ぐらい前からです。 現職でWEBサービスをAWS上に移行するさいに、監視と…

Try hatena mackerel

はてなのパフォーマンスモニタリングサービスのmackerel(以下、鯖)がベータユーザーの募集を始めました。 mackerel - https://mackerel.io/ 前々から気になっていたサービスだったので早速触ってみることに。 取り敢えず試しにということで手元にあった適…

Release grunt-sstp v0.0.1

GruntJSでSSTP通信を行うgrunt-sstpというGruntJSプラグインをリリースしました。 npm - https://www.npmjs.org/package/grunt-sstp github - https://github.com/k-kinzal/grunt-sstp ようはこういうことをするためのプラグインです。 使い方とか紹介はQiit…

Development environment by Scala

Scalaの開発するために統合開発環境をインストールしました。 Scala IDE for Eclipse いくつか他にもありましたが、一番無難そうということでScala IDE for Eclipseを使うことにします。 遅いですけどね。本当に遅いんですけどね……。 それで、出来た環境がこ…

Highperformance renderer framework famo.us

ネイティブ並の早さを誇るJavascriptの高速レンダリングフレームワークのfamo.usにyeomanサポートと、チュートリアルが来ました。 Install - https://famo.us/install Courses - https://famo.us/university famo.usと言えばこのデモが有名ですね。(HTMLは…